医院経営の基礎知識

PDCAと売上の関係

PDCAと売上の関係

PDCAの実行度と医院の総売上、

および自費売上には大きな相関があります。


表1はホワイトエッセンス加盟前後の売上と

各種PDCAマネジメント実践度を

比較したものです。


表1 加盟前の医院年間売上とマネジメント実施度の相関関係表


売上データは加盟院長から

お預かりした決算書に基づいており、

PDCAマネジメントの実践度は

加盟医院の院長とスタッフの双方から

別々にアンケートを頂き集計したものです。


2014年時点で加盟されて3年以上が経過した

医院の約8割のデータが反映されています。

2つの表の縦列には

加盟医院の年間総売上が上から順に

2億円以上から5千万円未満まで5段階に分類され、

構成比率が記載されています。


自費売上の欄には

売上階層別に万円単位で

年間平均自費売上が記載されています。


表の横列には、

経営計画、院内コミュニケーション、

勉強会、練習など、

私どもが推奨する具体的なマネジメント項目と

その実行比率を記載しています。


実行比率が50%を超えるものは

網掛け背景になっています。


この表から読み取れるのは

加盟前と加盟後のどちらであっても、

マネジメントを実行している医院ほど

売上が高い ことが分かります。

マネジメントで自費売上も上がる

私ども本部はデンタルエステで

成果を出して頂くためには、

本書の冒頭で申し上げたように

マネジメントを実践して

組織化を図ることが必要不可欠 と考えており、

加盟医院に対して、

具体的な各種マネジメントのやり方を助言し、

実行を奨励しています。


その結果、加盟前後の表を比較すると、

加盟後にマネジメントを実行する

医院の比率が大きく高まっているとともに、

加盟前は年間売上1億円以上の医院構成比率が

37%であったのに対して、

加盟後は59%にまで高まっています。


自費売上も倍増しているのが

お分かりいただけると思います。


マネジメントは変化が実感出来るまでに半年、

成果が出るまでには少なくとも

1年以上はかかります。


しかし最新の医療機械を投資して失敗した、

結果が出ない、分院をつくっても

上手くいかないという話は

枚挙に暇がありませんが、

ひたすらマネジメントを真摯に継続して、

失敗したという話は聞いたことが無いはずです。


中長期的な視点でマネジメントを取り組めば、

必ず大きな成果が出ます。



院長依存から脱却出来る

マネジメントのしかたが

セミナーで学べる

セミナー詳細はこちらから >>

記事一覧に戻る

セミナー情報

セミナー情報
TOP